《 大地震》
ちょうど先ほど震度4の大きな地震がありました!
みなさま大丈夫でしたか?
今日は観世菩薩様が成道した日だけでなく、
聖誕の日でもあります。
ここでみなさまが平穏で順調あることを祝福いたします!
お身体を健康に!

🙏《忘れられた街角》🙏
ご冥福をお祈りいたします!
昨日の真夜中に高雄の城中城団地で火事が起こり🔥、46人の命を奪いました。彼らはみな行動が不自由で、逃げる力がなかったことから、多くの死傷者が出ました!とても心苦しいです!私も高雄人ですが、自分の地元の人たちがなくなるのは悲痛です!政府はなぜこういう事故が起こらないよう検討し改善しないのでしょうか?多くのことは早めに予防できます!政府が誠意をもった態度で、ちゃんとした方法で問題を解決してくれることを心から望みます。
ここで高雄の塩埕区城中城団地のお亡くなりなった方々がどうぞ安らかに!離苦得楽!西方の極楽浄土に往生いたしますように!
また怪我をされた方々の一日も早い回復をお祈りいたします

今日は旧暦の九月九日で、重陽の節句「敬老の日」です。
ここに、世界中の高齢者の方々がご健康で、平安で穏やかでありますよう、お祈り申し上げます。また皆さまが平安で穏やかで、ご健康で、幸せでありますよう、お祈り申し上げます。

💰《振興五倍券》💰
ははっ😄!ウキウキします!🥰!昨日午後ようやく五倍券をもらいました!
新しい券を開封するのが実にもったいなくて、まだ封筒の中にはいっているので、刷りたてホヤホヤです。
色々あってこの贈り物を貰いましたが、多くの売り手からすると、ちょっと遅すぎるかもしれません!
しかし使わない訳にもいきません。皆さんはこの振興券をどう使いたいですか?
こういうウィズコロナの中で、皆さんには本当にこういった店を助けて経済を振興して、
この経済氷河期を早く過ぎ去らせていただきたいです。
皆さんが平穏で順調でありますように!健康をお祈ります!
#日月命理館
#魏嘉誾先生
#占い(四柱推命、手、面相)
#風水設計規画(住宅)
#お日柄選び
#姓名学(改名、命名)

😘《デート》😘
もう何か月でしょうか?101金融ビルの85階「隨意鳥地方餐廳」(ダイヤモンドトニーズレストラン)でお食事🍴ができていません!あの日も展望台へのエレベーターに乗り、実にきれいでスピードも速かったです!もう何年も乗っていないので、最高の感覚でした👏!
その日の夜は用事があって85階の「ダイヤモンドトニーズレストラン」に行き、ゼネラルマネージャーのLEOと商談のついでに、皆さんに会いに行きました!皆さんは家族のような人ですし、皆さんが懐かしい🥰です!
その日はついでに主人と夕食に行き、天気がとてもよかったので、夜景を眺めながら、キャンドルライトディナーにグルメとワインをいただきました。夫婦二人だけでこんなロマンティックなところに来るのは久しぶりで、こういう雰囲気ってとてもいいですね!
二人とも仕事で忙しいので、ちょうどこういった時に夫婦愛を培いました。コロナ禍じゃなければ、皆さんも実際に85階の「ダイヤモンドトニーズレストラン」で夜景を眺め、バイオリンとピアノの演奏を聴きながら、感情を培いましょう!皆さんも私たち夫婦がうらやましくなったのではないでしょうか!
このコロナ禍😷の中で、皆さんがすみやかに元の生活に戻り、さらに自由自在に人生の楽しみを味わえますように!ここでみなさまが平穏で順調でありますことを祝福させていただきます!
お体が健康でありますように!
#日月命理館
#魏嘉誾先生
#占い(四柱推命、手面相)
#風水設計規劃(自宅)
#お日柄選び
#姓名学(改名、命名)

《中秋節》
今日は私達にとって最も重要な日で、土地公及び月下老人聖誕の日でもあります!金運や縁結びを御祈願の皆さまは、
是非今日という日に願い事を祈ってみましょう!
皆さま一人一人にお祝いできませんが!
ここで中秋節をお㊗️い申し上げます!
平穏で順調でありますように!
お体が健康でありますように!
中秋の満月で一家円満になりますよう㊗️福いたします!恋人と結ばれますよ

💡《日月命理館#ビデオチャット、E-mailでの風水鑑定もできます! 》
🙏 コロナの感染拡大の影響を受け、しばらくの間直接お会いしての鑑定の依頼をお受けすることができません。 ご不便をお掛けしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
▌皆さまへのサービスを続けるため、日月命理館では#ビデオチャットによる鑑定及びE-mailでの鑑定をおすすめしております:
💡鑑定項目
手相面相・四柱推命・住宅風水鑑定
姓名鑑定(命名・改名)・結婚の日取り・各種鑑定
✅ビデオチャット鑑定
✅ビデオチャット風水鑑定
✅E-mail鑑定
✅E-mail風水鑑定
▌当館は皆さまのオンラインで相談できるように、
また、皆さまに#3つのお支払い方法をご提供しています!
🔔クレジットカード決済サービス
🔔 Alipay
🔔 送金決済
皆さま、平素、日月命理館をご愛顧いただきありがとうございます。
引き続きご支持とご愛顧をお願い申し上げます。
皆さまには大変感謝いたします🙏。皆さまが平安で順調でありますように!
ご健康でありますように! 禍を転じて福となしますようにお祈り申し上げます。 ご相談がございましたら、ご気軽にお問い合わせください。
▌日月命理館の連絡先:
📞電話:02 2773 6177
🔎 Line@:sunmoonuranai
📩 メールボックス[email protected]
🌎公式ウェブサイトhttps://www.sunmoonuranai.com

🙏《四結土地公廟の銅像改修工事完成の披露式》🙏
9月14日は福德廟の土地神様の銅像のお披露目の儀式の日です。土地神様及び主任委員さんの依頼により、日取りを決めることとなりました。大変ありがとうございます🙏土地神様は、このような非常に重要な任務を私に与えたのです。やはり神様によって選ばれた日というのは本当に普通とは違い、この日は朝はいつも通り晴れていましたが☀️,儀式が終わり、午後になると一陣の雨が降ったのです。これ「赴雨(富雨)」と言われるもので、命理や風水にとっては引っ越し、工事始めや地鎮祭、或いは各種の式典イベント活動、儀式などに適しており、このような日になることは、主人にとって「よく発展する」という意味となるため、最も良い日なのです~~~
四結福德廟の皆様のご支持に感謝いたします🙏
今後の未来も、㊗️四結福德廟がますます賑わいますよう、祝福申し上げます!廟でお仕事をされる事務の方々も、平安無事でありますように!体が健康でありますように!長寿と幸福を祝福いたします!

《オーストラリア―生死の旅1》
これは私が初めてオーストラリアへ赴き、二日に渡って何度も生死をさまようという経験をしました。最も敬愛する神様と愛する主人がなんとか私を鬼門から連れ戻してくれたおかげで、私は再びこの愛おしい世界に戻ってこられました。ここで皆さんにお会いできる機会を得られたことについて、神様と主人に感謝いたします。これから私はもっと自分の命を大事にしようと思います。今日はここで私が真に経験したこをみなさんにシェアしたいと思います。最も大切なのは、皆さんが命と身近にいる人を大切にしてくれることです。また、皆さんの平穏無事と健康をお祈り申し上げます。
私たちは、9月7日(旧暦7月28日)夜11時の便でオーストラリアのブリスベンへ向かうため、その日の夜、皆で晩ご飯を食べた後、桃園第二ターミナルに集まって飛行機に乗る予定でした✈️その時、私たちはミニバンに乗って桃園へ向かっており、車の中でみんな楽しくおしゃべりしていました😃その時は、私もまだ調子がよくて、飛行機に乗るまで何の異常も感じていませんでした✈️
私の席についてですが、私はここ数年2回大きな手術をしたことがあるため、姉のように親しくしている旅行会社の方が、私のために航空会社と席について調整し、比較的空気の流れが良い場所で、また他の人で込み合っていない席を探してくださったので、私と主人はこの二つの席に座っていました。主人は私の世話をする関係で、私達は前に人がいない席に座っていました。私たちは荷物を収納スペースに入れてから席に座りました。私の体は大柄なので、座った時に一人で「この席はどうしてこんなに狭いのかしら?」とつぶやいていました。その時、私は自分の席が何か物に挟まれているのように感じていました。正直にいうとこれまで何度も飛行機に乗ってきました✈️が、これまでこんな感覚は感じたことがありませんでした。その後はあまり気にせず、主人が私のために座席にあった毛布と枕をどけてくれて、ようやくゆっくり、広々とくつろいでいくのを感じました…続く。
内容が結構長いので、何回かに分けて説明します。皆様、ご了承ください。

♦️♦️♦️♦️♦️《ホテルでの不思議な出来事-寧波の旅1》
確か三年前の事だったと思います。お客様から要請されて、浙江省寧波市に風水鑑定に行きました。あれはクリスマスの一日前で、寧波市は大きな会議が開かれて、そのため高級なホテルはほとんど満杯状態でした。それで私のお客様はある有名なホテルを予約したのですが、そこは少し古いホテルでした。確かその日のスケジュールは、私の大切な息子智鴻と飛行機から降りてまっすぐにお客様のお宅に向かい、風水鑑定とお宅のお祓いに行きました。夜になると、お客様が私たち親子を夕食に招待してくれました。食事のあと、ホテルに戻って休みました。私たちは部屋で荷物の整理をして、それから私は部屋の机の横に座り、お経を唱えていました。大切な息子智鴻はベッドの上で女友達と電話でしゃべっていました。ところが、お経を唱えている途中で、私の真正面、部屋のドアの方ですが、ドアは鍵がかかっていました… 続く